投稿

ラベル(Notes)が付いた投稿を表示しています

IME辞書の登録が突然消える

イメージ
 ユーザーからの問合せでIMEに辞書登録をして運用していたが、ある日突然 まったく登録が消えていることがわかった。 C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\UserDict 上記の「imjp15cu.dic」が破損して復旧しているようなので 上記のディレクトリにTMPファイルがあったので、 現状の辞書ファイルを名称変更し、TMPファイルの名称を辞書ファイルの名称に変更 辞書ツールからもう一度辞書を開きなおすことにより復旧。 どうも辞書ファイルの破損は昔からあるようで ネットをみると修復という作業でも治る場合があるようですね。 TMPファイルがある場合、上記のように入れ替えることにより戻ることもあったので 備忘のために記録しておきます。

Domino 9.0.1 FP7 で送信先で450 4.7.1 でRejectされる。

イメージ
 取引先へのメールが受信ではなく送信ができない事案発生! ログを確認すると、450 4.7.1 でRejectされているようだ。 どうも送信メールサーバー名が設定していると思っていたサーバー名でなく、実際のサーバー名が表示されているようだ。これだとDNSの逆引きで迷惑メールと相手に判定されているような気がする。 Dominoサーバーのサーバー文書を確認、基本タグの「完全なインターネットホスト名」これが実際のサーバー名が指定されていた。今まで問題にならなかったが、昨今の迷惑メール対策で設定ミスが発覚。。。 サーバー文書を変更して、タスクでサービスの再起動を設定。 明日、また確認しよう。

Dominoディレクトリをメーリングリスト風に使う

イメージ
DominoのR5よりメーリングリストテンプレートがあるのだが、一種類のメーリングリストしかつくれないようだ。 Dominoサーバー以外のサーバーから(PLEMIA)メール通知を行う場合、 いろいろなグループに対して大量の通知メールを送信すると時間がかかることがわかった。 なんとか各グループごとにひとつのアドレスをメーリングリストのように作成して、それに送信すると Domino側で各ユーザーに振り分ける方法がないか考えてみた。 Dominoディレクトリのグループは、通常Notesクライアントからしか使えないが グループにインターネットアドレスを付与すると、他サーバーからDomino経由で送信すると ちゃんとグループのメンバーに送信されることがわかった。 以下は設定方法。 Dominoディレクトリのグループに、グループタイプ「メールのみ」を作成する。 インターネットアドレスの欄に、他と重複しないアドレスを決定する。 メンバー欄に必要なメンバーを登録する。 LAN内のほかサーバーからDominoサーバーを送信サーバーとして上記アドレスに送信すると きちんとメンバーに送信されます。 この場合、送信したメールのTo(宛先)は、上記のインターネットアドレスとなります。

Notes7.0.2 リモートサーバーはTCP/IPホストとして登録されていません

イメージ
LotusNotesクライアント7.0.2において、ある日突然Dominoとつながらなくなる。 そんな奇怪な話があるかというとあるんですねえー。 うちの会社もNotesをR5から7へマイグレーションをして何の問題もなく日をすごしていると 半年ほどして突然そんな現象を起こすマシンがでてきたんですねえー。何の前触れもなく。 TCP/IPの設定上おかしいとかそんなことはなく、Notes以外の通信に何の問題もない。 IBMによると、Notesクライアントが予測不能な不定値をWindowsのAPIに渡すことがあり、 一度現象が発生すると、再起動しようが、Notesを再インストールしようが直りません。 直すためには、環境変数に「ClassPath」という変数名を追加することにより APIに初期化された値を渡すことができるようになるそうです。 結局、さっぱり理由はわからんが、とりあえず現象が起こった端末は変数を追加しろということ。 この不具合は、Notes8.0.1で修正されたようです。7では7.0.4で修正予定。 結局、個別対応するしかないということでんなー。ふうー(T_T) [コントロールパネル] - [システム] を開き、[システムのプロパティ] を表示します。 [システムのプロパティ] の [詳細設定] タブを選択し、[環境変数] をクリックします。 [ユーザー環境変数] の [新規] ボタンをクリックし、[新しいユーザー変数] ウインドウを表示します 。 [新しいユーザー変数] ウインドウで、以下の変数名及び変数値を入力して [OK] ボタンをクリック。 変数名: CLASSPATH 変数値: 任意 [どのような値でも構いません。]例: . (半角ピリオドでカレントディレクトリを指す)

このブログの人気の投稿

Notes7.0.2 リモートサーバーはTCP/IPホストとして登録されていません

Simple Mind Desktop 使い方 第1回 【Explorer】